プライバシーポリシー
株式会社ふるなび電力(以下「当社」といいます。)は、当社の提供する各種サービスの運営において、個人情報について、その重要性を認識し、以下のプライバシーポリシーに基づいて適切に取り扱うこととします。
1. 個人情報の定義
本プライバシーポリシーにおいて、個人情報とは、生存する個人に関する情報であって、次の各号のいずれかに該当するものをいいます。
- 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等(文書、図画若しくは電磁的記録(電磁的方式(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式をいう。)で作られる記録をいう。)に記載され、若しくは記録され、又は音声、動作その他の方法を用いて表された一切の事項(個人識別符号を除く。)をいう。以下同じ。)により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)
- 個人識別符号(個人情報の保護に関する法律第2条第2号が定めるもの)が含まれるもの
2. 個人情報の適正な取得
当社は、偽りその他不正の手段により個人情報を取得しません。また、当社は、次の場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ないで、本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実その他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要するものとして政令で定める記述等が含まれる個人情報(以下「要配慮個人情報」といいます。)を取得しません。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 当該要配慮個人情報が、本人、国の機関、地方公共団体、個人情報の保護に関する法律第76条第1項各号に掲げる者その他個人情報保護委員会規則で定める者により公開されている場合
- その他前各号に掲げる場合に準ずるものとして政令で定める場合
3. 個人情報の利用目的の明示
当社は、あらかじめその利用目的を書面またはこれに代わる方法によりご本人に通知、または公表した上で、その目的の達成に必要な範囲において、個人情報を取得します。ただし、次の場合はこの限りではありません。
- 利用目的をご本人に通知し、または公表することによりご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当社の権利または正当な利益を害するおそれがある場合
- 国の機関もしくは地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合
4. 個人情報利用目的の特定
当社は、以下の利用目的の範囲内で個人情報を利用します。
- 当社の運営する各種サービスの提供、管理、利用料金の請求及びこれらに付随する業務
- 当社の運営する各種サービスの開発、改善、調査及び不正利用対策その他のセキュリティ強化
※クレジットカード決済で3Dセキュアをご利用の場合、認証のため利用者様の個人情報(氏名、メールアドレス、住所、電話番号等)や暗号化されたカード情報をカード発行会社に提供致します。カード発行会社が外国にある場合、上記の情報がカード発行会社の所属する国に移転されることがあります。
- 当社及び当社グループ会社の運営する各種サービスの紹介及び提案(メールマガジン、その他の方法による各種サービスの紹介及び提案を含みます)
- 当社の運営する各種サービスそのものに個人情報が含まれる場合の当該サービスの提供に伴う当該個人情報の第三者への提供
5. 個人情報利用の制限
当社は、ご本人の同意を得ずに、利用目的の範囲を超えて個人情報を利用しません。当社は、合併その他の理由により個人情報を取得した場合にも、ご本人の同意を得ずに、承継前の利用目的を超えて個人情報を利用しません。ただし、次の場合はこの限りではありません。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
6. 個人情報利用目的の変更
当社は、個人情報の利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えては行わず、変更された利用目的について、書面またはこれに代わる方法によりご本人に通知し、または公表します。
7. 安全管理措置
当社は、個人情報について、不当なアクセスまたは紛失、破壊、改ざんおよび漏洩等の危険が存在することを深く認識し、合理的な安全対策を講じます。
8. 正確性の確保
当社は、利用目的に応じた必要な範囲において、個人情報を、正確かつ最新の状態とするよう適切な処置を講じるとともに、利用する必要性がなくなったときは、当該個人情報を遅滞なく消去するように努めます。
9. 委託先の監督
当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、十分な個人情報の保護水準を有する者を選定し、個人情報の保護を担保するため、委託先と機密保持を含む契約を締結し、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。
10-1. 個人情報の共同利用(電力小売事業)
当社は電力小売事業の実施にあたり以下の通りお客様の個人情報を共同で利用することがあります。
(1)共同利用する者の範囲
当社は以下の者との間でお客さまの個人情報を共同で利用することがあります※1。
- ・小売電気事業者※2
- ・一般送配電事業者※3
- ・配電事業者
- ・需要抑制契約者※4
- ・電力広域的運営推進機関※5
(2)共同利用の目的
当社は、上記(1)の「共同利用する者」との間で、以下の各号の目的でお客様の個人情報を共同利用します。
- 託送供給契約又は電力量調整供給契約(以下「託送供給等契約」といいます。)の締結、変更又は解約のため
- 小売供給契約(離島供給及び最終保障供給に関する契約を含む。)又は電気受給契約(以下「小売供給等契約」といいます。)の廃止取次※6のため
- 供給(受電)地点に関する情報の確認のため
- 電力量の検針、設備の保守・点検・交換、停電時・災害時等の設備の調査その他の託送供給等契約に基づく一般送配電事業者および配電事業者の業務遂行のため
- ネガワット取引に関する業務遂行のため
(3)共同利用する情報項目
当社は、上記(1)の「共同利用する者」との間で、以下の各号の目的でお客様の個人情報を共同利用します。
- 基本情報:氏名、住所、電話番号及び小売供給等契約の契約番号
- 供給(受電)地点に関する情報:託送供給等契約を締結する一般送配電事業者および配電事業者の供給区域、離島供給約款対象、供給(受電)地点特定番号、託送契約高情報、電流上限値、接続送電サービスメニュー、力率、供給方式、託送契約決定方法、計器情報、引込柱番号、系統連系設備有無、託送契約異動年月日、検針日、契約状態、廃止措置方法
- ネガワット取引に関する情報:発電販売量、需要調達量、需要抑制量、ベースライン
(4)共同利用の管理責任者
共同利用における各情報の管理責任者は以下の通りです。
- 基本情報:小売供給等契約を締結している小売電気事業者(但し、離島供給又は最終保障供給を受けている需要者に関する基本情報については、一般送配電事業者)
- 供給(受電)地点に関する情報:供給(受電)地点を供給区域とする一般送配電事業者および配電事業者
- ネガワット取引に関する情報:需要抑制契約者
- ※1 当社は、共同利用の目的のために必要な範囲の事業者に限定してお客さまの個人情報を共同利用するものであり、必ずしも全ての小売電気事業者、一般送配電事業者、需要抑制契約者及び配電事業者との間でお客さまの個人情報を共同利用するものではありません。
- ※2 小売電気事業者とは、電気事業法(昭和39年7月11日法律第170号)第2条の5第1項に規定する登録拒否事由に該当せず、小売電気事業者として経済産業大臣の登録を受けた事業者(電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号)の附則により、小売電気事業者の登録を受けたとみなされた事業者を含みます。)をいいます(事業者の名称、所在地、代表者の氏名につきましては、資源エネルギー庁のホームページ(http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/retailers_list/)をご参照ください)。
- ※3 一般送配電事業者とは、以下をいいます。
- ・北海道電力ネットワーク株式会社(https://www.hepco.co.jp/network/corporate/company/index.html)
- ・東北電力ネットワーク株式会社(https://nw.tohoku-epco.co.jp/company/profile/)
- ・東京電力パワーグリッド株式会社(https://www.tepco.co.jp/pg/company/summary/)
- ・中部電力パワーグリッド株式会社(https://powergrid.chuden.co.jp/corporate/company/com_outline/
- ・北陸電力送配電株式会社(https://www.rikuden.co.jp/nw_company/)
- ・関西電力送配電株式会社(https://www.kansai-td.co.jp/corporate/profile/index.html)
- ・中国電力ネットワーク株式会社(https://www.energia.co.jp/nw/company/guide/outline/)
- ・四国電力送配電株式会社(https://www.yonden.co.jp/nw/corporate/summary/index.html)
- ・九州電力送配電株式会社(https://www.kyuden.co.jp/td_company_outline_index)
- ・沖縄電力株式会社(https://www.okiden.co.jp/company/guide/)
- (事業者の名称、所在地、代表者の氏名については、各一般送配電事業者のホームページをご参照ください)
- ※4 需要抑制契約者とは、一般送配電事業者または配電事業者たる会員との間で需要抑制量調整供給契約を締結している事業者(契約締結前に事業者コードを取得している事業者を含みます)をいいます(事業者の名称、所在地,代表者の氏名については、電力広域的運営推進機関のホームページ(https://www.occto.or.jp/privacy/negawatt-jigyousya.html)をご参照ください)。
- ※5 電力広域的運営推進機関の名称、所在地、代表者の氏名については、電力広域的運営推進機関のホームページ( https://www.occto.or.jp/occto/about_occto/soshiki.html)をご参照ください。
- ※6 「小売供給等契約の廃止取次」とは、お客さまから新たに小売供給等契約の申込みを受けた事業者が、お客さまを代行して、既存の事業者に対して、小売供給等契約の解約の申込みを行うことをいいます。
10-2. 個人情報の共同利用(グループ会社)
当社は、電力小売事業において総合的なサービスを一体となって効率よく提供するため、またサービスのセキュリティを強化するために、(3)の利用目的の達成に必要な範囲に限って、(2)に記載の当社グループ会社との間で個人情報を共同利用いたします。共同利用の内容につきましては、以下のとおりです。(3)の利用目的の達成に必要な範囲に限って、(2)に記載の当社グループ会社との間で個人情報を共同利用いたします。共同利用の内容につきましては、以下のとおりです。- 共同利用する個人情報の項目は、氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、FAX番号、電子メールアドレス等個人に関する情報、契約に関する情報
- 共同利用会社は、当社親会社である株式会社アイモバイルとします。
- 共同利用者の利用目的は、①共同利用会社の運営する各種サービスの開発、改善、調査及び不正利用対策その他のセキュリティ強化、②共同利用会社の運営する各種サービスの紹介及び提案(メールマガジン、その他の方法による各種サービスの紹介及び提案を含みます)、③共同利用会社の運営する各種サービスそのものに個人情報が含まれる場合の当該サービスの提供に伴う当該個人情報の第三者への提供といたします。
- 共同利用の責任会社は、当社となります。
11. 個人情報に関する事項の公表等
- 当社は、個人情報の利用目的をご本人の知り得る状態に置きます。
- 当社は、ご本人から、個人情報の利用目的の通知を求められたときは、ご本人に対し、遅滞なく、これを通知します。ただし、次のいずれかに該当する場合は、この限りではありません。
- 上記(1)の規定により個人情報の利用目的が明らかな場合
- 利用目的をご本人に通知し、又は公表することによりご本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 利用目的をご本人に通知し、又は公表することにより当社の権利又は正当な利益を害するおそれがある場合
- 国の機関若しくは地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的をご本人に通知し、又は公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 当社は、上記(2)の規定に基づき求められた個人情報の利用目的を通知しない旨の決定をしたときは、ご本人に対し、遅滞なく、その旨を通知します。
12. 個人情報の開示
当社は、ご本人から、個人情報の開示を求められたときは、ご本人に対し、遅滞なく開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。- ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 個人情報の保護に関する法律以外の法令に違反することとなる場合
13. 個人情報の訂正
当社は、ご本人から、個人情報が真実でないという理由によって、当該個人情報の内容の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます。)を求められた場合には、その内容の訂正等に関して個人情報の保護に関する法律以外の法令の規定により特別の手続きが定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行います。
また、当社は、個人情報の内容の全部もしくは一部について訂正等を行ったとき、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは、ご本人に対し、遅滞なく、その旨(訂正等を行ったときは、その内容を含む。)を通知します。
14. 個人情報の利用停止
- 当社は、ご本人から、ご本人の個人情報が、本プライバシーポリシー第2条または第5条に違反して取り扱われているという理由によって、当該個人情報の利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合であって、その求めに理由があることが判明したときは、遅滞なく、個人情報の利用停止等を行います。ただし、当該個人情報の利用停止等に多額の費用を要する場合その他の利用停止等を行うことが困難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りではありません。
- 当社は、ご本人から、ご本人の個人情報が本プライバシーポリシー第10条に違反して第三者に提供されているという理由によって、当該個人情報の第三者への提供の停止を求められた場合であって、その求めに理由があることが判明したときは、遅滞なく、当該個人情報の第三者への提供を停止します。ただし、当該個人情報の第三者への提供の停止に多額の費用を要する場合その他の第三者への提供を停止することが困難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りではありません。
- 当社は、上記(1)の規定に基づき、個人情報の全部若しくは一部について利用停止等を行ったときもしくは利用停止等を行わない旨の決定をしたとき、または上記(2)の規定に基づき、個人情報の全部若しくは一部について第三者への提供を停止したときもしくは第三者への提供を停止しない旨の決定をしたときは、ご本人に対し、遅滞なく、その旨を通知します。
15. 理由の説明
当社は、本プライバシーポリシー第11条(2)、第12条、第13条および第14条(3)の規定により、ご本人から求められた措置の全部又は一部について、その措置をとらない旨を通知する場合又はその措置と異なる措置をとる旨を通知する場合は、ご本人に対し、その理由を説明するよう努めます。
16. クッキー情報について
当社は、当社の提供する各種サービスの運営にあたり、クッキー情報を取得して活用することがございます。当社によるクッキー情報の取得を無効にするには、下記、ウェブページから、オプトアウトを行ってください。 URL:https://p.furunavi.co.jp/inquiry
17. 個人関連情報の取り扱いについて
- 当社サイト外の広告をクリックして当社サイトを訪問しサービスをご利用される場合、広告の掲載者から送信されたクリック情報(広告掲載サイト名やクリックの日時・IPアドレス等)を広告の成果集計の目的のため必要な限度でお客様情報に紐づけさせていただく場合があります。
- 当社サイトに掲載されている広告をクリックして他社サイトを訪問しサービスをご利用された場合、他社サイトから送信されたご利用情報(他社サイトのサービスのご利用金額やお申込み日時等)を広告の成果集計の目的のため必要な限度でお客様情報に紐づけさせていただく場合があります。
株式会社ふるなび電力 個人情報担当 所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル 8階
本プライバシーポリシーについてのお問い合わせ
URL:https://p.furunavi.co.jp/inquiry
※当社は、法令の改正や社会的規範の変化等によって、プライバシーポリシーの全部または一部を改定することがあります。重要な変更がある場合には、サイト上でお知らせします。